投稿者「enets」のアーカイブ

ご飯の新しい炊き方、金芽ロウカット玄米と白米の炊飯

(画像、玄米)

最近筆者の親が金芽ロウカット玄米1kgをスーパーで購入して帰ってきました。
「金芽ロウカット玄米」は東洋ライス株式会社がオリジナルで開発した商品です。
現在筆者の家では金芽ロウカット玄米を手で握った3回分と白米で合わせて3合炊いています。
筆者は金芽ロウカット玄米をとり入れてから肌の調子がとても良くなりました。
体調も良いのでロウカット玄米と白米を合わせて炊くご飯の炊き方を継続してみようと考えています。
「金芽」「ロウカット」などは東洋ライス株式会社の商標登録されています。

玄米について
玄米はビタミン・ミネラル・食物繊維などを豊富に含んでいます。
特にビタミンB1が白米に比べて多く含まれています。

金芽ロウカット玄米について
東洋ライス株式会社が開発した金芽ロウカット玄米は玄米のロウ層がカットされた玄米です。
東洋ライスは玄米の食べにくさや消化吸収性の低さなどのデメリットが玄米がロウ層によって防水されているためだと導き出しました。
そしてロウ層をカットした玄米をオリジナルの商品として発売しました。
栄養成分量や消化吸収性も両方とも良い新しい玄米の商品が生み出されたのです。
この金芽ロウカット玄米は白米と同じように炊くことができます。
白米の栄養はエネルギー(糖質)が主な栄養ですが、金芽ロウカット玄米は糖質だけではなく、食物繊維・カルシウム・ビタミンB1・ナイアシン・Y-オリザノールなどの栄養を豊富に含んでいます。

筆者は家族がスーパーでこの東洋ライス株式会社の金芽ロウカット玄米を買って帰ってくるより以前にこの商品の存在を知っていました。
確か、ガイヤの夜明けのテレビ番組で東洋ライス株式会社のロウカット玄米がとり上げられていたからです。
しかし、実際に食べてみて白米にこの金芽ロウカット玄米を混ぜ込んで炊くことで、白米の炊き方と変わらない炊き方で、おいしく身体にも良い栄養もとれて本当に良いなと実感しました。
筆者としては肌の調子が食べるようになってから良くなった気がします。

光回線Wi-Fi通信について、いまだにADSLのユーザーも

(初期工事 イメージ画像)

筆者は自宅はモデムが2台設置されています。
ですので家族は皆スマホやノートPC等のIT機器は自宅ではモデムを介したWi-Fi通信で利用しています。
もともとNTT西日本と契約していて家を新築した際にフレッツ光で光ケーブルを家に接続してもらいました。
それからソフトバンク光に契約を変更しています。

筆者の友人にはいまだにADSLでPCを自宅で使っているという人が2人います。
スマホは4GLTE通信で使っているとデータ量が加算されて契約プランの上限データ量を超すと課金されてしまいます。逆に言うと、例えばADSLから光回線に変更して光ケーブルを自宅に引き、さらに自宅でWi-Fiモデムを接続、設置してスマホからそのモデムのSSIDを選択してモデムのパスワードを入力して接続すれば、自宅ではWi-Fi通信で課金されることなくスマホでネットやYou Tube動画が楽しめます。
しかし、現実としては初期工事費用と月々の料金がそれぞれかかってくるので、ためらうのも無理はないと考えます。

ただCloudクラウドやビッグデータなどと呼ばれているIT利用の流れを考えれば、ユーザーとしてクラウドを活用して自分の作成したデータを整理・管理して知的生産活動をすることは個人的に考えても得があると考えます。
自宅で家族でそれぞれ複数台のスマホやPCを思うように利用することを考えると光回線を契約して引いて自宅にWi-Fi通信のモデムを設置するのは便利だし環境が快適になると筆者は考えます。
上記のようなパソコンやスマホの使い方の流れを考慮すれば光回線やWi-Fi通信の意義が見えてきます。

ですが他にも例えば筆者の親のように祖父が亡くなって相続して2軒の家を持つことになったという場合や自営業で自宅と仕事場を行き来しながらPC・タブレット・スマホを複数台使わざるを得ない場合などの時にはいわゆるモバイルデータ通信Wimaxなどが存在としては月々3000円弱で存在として光って見えてきます。

Macで縦書き文章執筆

筆者はアップルストア名古屋栄へ行ったときにAppleのスタッフさんに質問しました。
縦書き文章制作はMacではできないのかと尋ねました。
するとPagesは横書きです。文章作成は縦書きではなく横書きになります。と答えられました。
ただテンプレートが各種あってそれにデータを貼りかえるだけでいろいろな文書制作ができると教えてもらいました。また、Pagesを使って撮影したデジタル画像を貼り付けて横書きの文章制作をする編集法なども実演・操作してもらって活用の仕方を紹介してくれました。

筆者はあらためてネットで調べてみると、Macで縦書き文章執筆する方法としては、
テキストエディットを使う方法がまず1つあるようです。
テキストエディットを立ち上げてからメニューバーの「フォーマット」をクリック、プルダウンメニューから「レイアウトを縦書きにする」をクリックすることで縦書きのテキストが作成可能なのだそうです。
他にもMacで小説を書きたいというユーザーの方もいらっしゃると考えます。
2つ目には日本語で小説を執筆したいユーザーの方向けにはApp StoreでiText Express(無料)をダウンロードして活用するのがおすすめなのだそうです。
このiText Expressには縦書き原稿用紙モードがありそれがおすすめなのだそうです。
ちなみに有料版もあるそうです。

縦書きであれば論文のような文章であれば日本語での文章制作であればMicroSoft Officeのワードがやはりおすすめなのだそうです。MacにもWindowsのオフィスソフトを入れて使うこともできますよとアップルストア名古屋栄のスタッフさんにアドバイスされました。いわゆるブートキャンプと呼ばれるMac機でもWindowsOfficeソフトを入れて使う活用法です。
ただ筆者の通っているギター教室の先生曰く「入れても使わなくなってしまったからもったいなかった」と聞いていたのでその時少なからず動揺しました。
横書き・縦書きどちらの文章制作でも構わないのであればあまりこだわる必要はないかなと考えています。
ちなみにスマホでのグーグルドキュメントも横書きのスタイルです。
文章の中身を書き込んでおく、中身のデータ作成さえできればよいのなら文章データ作成の方法は縦書きだろうが横書きだろうが自由で、今はクラウドストレージも活用できるので筆者はとても便利になったものだなと感じています。

ファミリーマートのATMイーネットでゆうちょ銀行一部時間手数料無料に

筆者はコンビニATMをちょくちょく使います。
もちろん直接銀行に行って銀行のATMも定期的に利用はしています。
正直なところあまり手数料にはこだわっていませんでした。
コンビニATMの活用はカードだけで引き出し・預金ができて便利です。
しかし近頃になってさらに手数料無料のコンビニATMのサービスが始まっていて手数料も気になり始めました。

ファミリーマート店内のATMイーネットとゆうちょ銀行の新サービスについて
そんなコンビニATMイーネットでファミリーマートがゆうちょ銀行と新しいサービスを開始しました。
2018年の1月15日からサービス開始です。
ファミリーマートの店内にあるイーネットのATMでゆうちょ銀行利用で平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00の時間は手数料無料になります。他の時間帯は216円手数料がかかるので気をつけて利用する必要があります。

大垣共立銀行のゴールド総合口座のキャッシュカードでコンビニATM利用の場合
筆者は大垣共立銀行の口座も利用しています。
ゴールドのキャッシュカードなのでコンビニATMのゼロバンクで岐阜県・愛知県内のサークルK、サンクス、ファミリーマートの店舗に設置されているゼロバンクなら全ての時間帯で手数料無料です。
ただし大垣共立銀行のゴールド総合口座・スーパーゴールド総合口座キャッシュカードの場合です。
そして口座管理手数料はかかります。
その他の大垣共立銀行のキャッシュカードだと手数料が無料か108円かに時間帯によってなります。

筆者はサークルKの店内のゼロバンクのコンビニATMを大学生時本当によく使っていました。
最近では月末に積み立てられる積立口座にお金をある程度まとめて移すときにセブンイレブンのセブン銀行ATMを利用しています。
筆者は自分だけではなかなか貯蓄習慣が身につかないのであえて積立口座を作っています。
毎月末に普通口座から積立口座に毎月の積立金額だけ移されることになっています。
銀行のATMだけでなくコンビニのATMも手数料無料になればお金の動かし方が便利になると考えられます。
手数料も無料でATMを活用できるとなれば、活用のしかたも変えていかなければと思う次第です。

漢方薬など東洋の伝統医療がWHOで認定と聞いて考えること

筆者は高校3年時に原因不明のアトピー性皮膚炎を発症しました。
両脇から炎症が発生しその後ほぼ全身に広がりました。
原因は不明で、一般的なステロイド軟膏薬でも効果がみられなかったために独自の治療法を探しました。
結局、漢方薬局を営む長年の経験のある薬剤師の先生に処方して自然治癒を目指しました。
振り返ると若い高校卒業後の4年でステロイド薬で病気をこじらせずにすんで本当によかったと思います。
その後時間差はありましたが無事に漢方薬で自然治癒し試験を受けて大学に入れました。

大人になってからも現在筆者はまた多少のアトピー性皮膚炎を抱えています。
もう若くはないのでマイルドのステロイド軟膏とノンステロイドのプロトピック軟膏という皮膚薬をヒルドイドという保湿用の軟膏と混合して炎症の見られる患部だけに塗っています。
診てもらっている皮膚科の開業医の先生曰く症状としては悪くない、順調な方でステロイドをできる限り弱くしてノンステロイドのプロトピックの軟膏とヒルドイド軟膏の混合にしていくのいが理想だと言ってもらっています。
飲む薬はタリオンという抗ヒスタミン薬を継続的に飲んでいます。
かゆみ止め・抗アレルギー薬の小さい錠剤です。
抗ヒスタミン薬はノンステロイドで比較的にリスクが少なくアレルギーの症状の緩和に役立ちます。

WHO世界保健期間は国際疾病分類に東洋の伝統医療の章を追加していく方針なのだそうです。
約300項目東洋医学に基づいた症例を記載するのだそうです。
日本では漢方薬のエキス製剤が保険適用となっています。
日本では日本の薬局で比較的安価に漢方薬が処方、購入できるようになっているのはこのお陰かと考えられます。
WHOの国際疾病分類に東洋の伝統医療の章が追加されることで、東洋医学を研究される研究者の方々は漢方薬や生薬をより研究しやすくなる環境が醸成されていくのではないかと筆者は期待しています。

筆者の身近な視点としてはアトピーの治療などにリスクの少ない西洋薬の抗ヒスタミン薬と東洋薬の漢方薬の処方で自然治癒の方向で治療が実現されていくことも未来的には望ましい治療法の1つと考え・期待しています。

トヨタのアクア

筆者の家族は一家に2台普通車を所有しています。
2台ともレギュラーガソリンのハイブリッド車です。
そのうちのセカンドカー、トヨタのアクアに筆者はよく乗ります。
そのアクアですが、最近走行距離が12万kmを超えました。
さすがに家族でもうそろそろ買い替えかなという話もするようになってきました。

ディーラーの方に買い替えの時期の目安について尋ねてみました。
駆動用バッテリーが購入してから10年で交換が必要になってくるそうです。
その購入してから10年が買い替えをおすすめする目安になってくるそうです。
我が家のアクアはアクアの車種が新登場した2011年12月発売の製品です。
10年後というと2021年が目安になってくるということになります。

筆者は走行距離がとても気になっていました。
10万km超えたあたりからです。
ディーラーさんに尋ねてみると走行距離は10万km、12万kmならまだ大丈夫なのだそうで筆者は安心しました。

2017年10月に2017年東京モーターショーが開催されました。
このショーで国内大手自動車メーカーがEV電気自動車をこぞって展示・プレゼンテーションをしました。
家族でこのニュースのTVを見ながら、次世代は電気自動車になるのかという話をしていました。

ディーラーさんのアドバイス通りに次の自動車を買うとすれば、予定としては買い替えが2020年もしくは2021年位になるかと考えられます。
日産は早くもすでに電気自動車の新製品を発売しています。
筆者の家族が車を買い替える時期には他の国内大手自動車メーカーの電気自動車も発売されていてほしいと筆者は考えます。
筆者は思い返してみると、2014年11月に家を新築する際に担当してくださった1級管理施工技師さんに「EV電気自動車充電用の設備は設置しますか?」と尋ねられていました。
当時、筆者の家族はあっさり断ってしまいました。
ですが、今になって将来を見通した提案をしてくださったのだと感謝の気持ちが湧いてきました。

地元の図書館の活用

地元の図書館を活用してみる
筆者は先日自宅近くの市内の図書館を利用しました。
地元の図書館に行って申請手続きをすれば愛知県内の図書館から蔵書を取り寄せることができます。
筆者はこのことを知らずにネットで蔵書検索をしていましたが、愛知県図書館などにしか無い書籍を借りたくてどうしようか困っていました。
とりあえず自宅から1番近い市内の図書館でなんとかできないかと考えて実際に行ってみた次第です。
そして上記のように県内の他館から取り寄せることができることを知りました。

まず市内の図書館のカードを用紙に個人情報を記入してつくりました。
それから他館から書籍を取り寄せるリクエスト用の申し込み用紙に借りたい書籍について記入して申請しました。しばらくすると図書館から電話で連絡があって、地元の図書館で目的の他館収蔵の書籍を借りることができました。受付で書籍を受け取ってから2週間借りることができました。

学生の生活にとっては図書館はとても大事な空間・場所
筆者は4年制の私立大学を卒業しました。
ゼミに入った学部生3年の時から研究と学習に大学の図書館に頻繁に通うようになりました。
言語学の事典や古語の辞典、大漢和辞典なども引きました。
朝から晩まで図書館で学習・研究の日も過ごしました。
新聞も読みましたし、経済誌も読みました。
筆者が所属していた大学は筆者の在学中にどんどん新しい図書館がつくられていきました。
大学の棟やキャンパス自体が工事でどんどん建てかえられました。
筆者が大学院生の時期には新しい棟が建てられそこに新しい図書館が建てられていきました。
大学でゼミに入った大学生、専門的な研究をする大学院生の生活には図書館の生活が不可欠です。
筆者は大学などの機関は学生の生活にとって図書館の重要性を強く意識していると大学に所属している間に感じました。
特にたいていの人の人生初の論文である卒業論文を制作する時や大学院生になって研究生活で辞書・辞典を頻繁に引くようになった時などは図書館という存在が経済的にも知的にも生活の支えになってくれるありがたい存在であることを強く感じました。

図書館で高価な辞典や辞書を引いて活用して学習・研究生活を過ごせることは重要なことです。
国際的に見て日本人は大人になってからも著作活動をする大人の割合が比較的に少ないとも言われています。
日本人も豊かな知的生産活動・著作活動する人が今後増えていって欲しいです。
豊かな知的生産活動・著作活動ができる環境つくり、人つくりも重要なことだと筆者も考えています。

美容院について

(ヘアサロン、イメージ画像)

筆者は自宅に近い美容院で予約してヘアカットをしてもらっています。
その美容院で、ヘアドライヤーが買い替えられていました。
ダイソン製のヘアドライヤーでした。
ダイソン製品は筆者の身近な人では、習っているギターの先生がダイソン製の掃除機にハマっているなど聞いたことがある程度です。

筆者の自宅はヘアドライヤーを使う人がいません。
この話を担当の美容師さんにすると驚かれました。
筆者の家族は洗った後髪はバスタオルで拭き取るだけです。
美容師さんからは「髪のためにもヘアドライヤーを買って使うことをおすすめします」と言われています。

筆者はいつも担当の美容師さんに「髪伸びるの速いですね」と言われています。
いつも短めにカットしてもらっています。
「量も多いです」とも言われています。
あと、頭の地肌のベタつきや脂汚れ落とし対策のために美容院おすすめのスカルプシャンプーを買って毎日使って洗髪しています。
あとヘアワックスも3ヶ月4ヶ月に1回は美容院で購入しています。

筆者が通う美容院にはお客が閲覧することのできるiPadが揃えられています。
これはたいへん便利で雑誌を無料でiPadを操作して待ち時間に閲覧することができます。
筆者はパソコン・家電製品関連の雑誌のページを開いて読みます。
あと、水素水のウォーターサーバーが設置されています。
冷水と熱いお湯が出ます。
美容院のサービスで、乾燥させたフルーツをウォーターサーバーの熱いお湯で溶かしたものを摂ることができます。

筆者はヘアカットの他にヘッドスパをしてもらっています。
首から頭にかけてのこりや脂汚れなどを取り除いてもらっています。
ヘッドスパをしてもらって気持ちよく・頭皮が荒れたということもないので、継続的にやってもらっています。
筆者の祖父は中年以降、髪が比較的早くから薄かった人なので薄毛対策を今のうちからしてもらおうと筆者は考えています。
担当の美容師さんには「髪の量が多いですから今のところ大丈夫ですよ。」と言われています。

iMac Late2012をお手入れ

筆者は書道の稽古に名古屋に通っています。
教室にはずっと気になっていたのですが、使われていないiMacが片隅に置かれていました。
思い切って使わないともったいないですと話してみると、じゃあ使えるか見てくれと言われました。
休日で1日予定が空いていたので勉強にもなると思ってホコリを拭き取ってきれいにして立ち上げてみました。

立ち上げてみたiMacについて
21.5インチの2012年製(Late2012)iMacでした。
OSはOSⅩバージョン10.8.5です。
CPUは2.7GHz Intel Corei5、
メモリは8GB 1600MHz DDR3、
ストレージはHDD1TB、
解像度は1920×1080(フルHD)、
グラフィックスはNVIDIA GeForce GT 640M 512MBです。
全然使われていないようで、1TBのHDDの空き容量がほぼそのままの空き状態でした。
OSⅩバージョン10.8.5はOSのサポートを終了しています。
一応AppStoreでアップデートでプログラム更新できるプログラムをダウンロード・インストールしました。

最新のOSはmacOS High Sierraです。
メモリも8GBあるし、空き容量もあるのでこの最新OSにアップグレードすればiMac Late2012機も使えそうでした。
ただPC内に写真データなどのデータが一応入っていたので、OSⅩのままアップデートできるプログラムをダウンロード・インストールだけして帰りました。

帰りの電車の中でLate2012機のiMac(OSⅩバージョン10.8.5)をmacOS High Sierraにアップグレードできるか調べてみました。
アップルのサイトによると、
最新OSへのアップグレードのシステム条件は、
OSⅩ 10.8以降、
2GBのメモリ、
14.3GB以上の空き容量、
iMacはLate2009以降、
となっていました。
アップグレードできることが判明しました。
iMacが無駄にならなくてよかったです。
PC内のデータのバックアップをしておけば、後はmacOS High Sierraにアップグレードするだけです。

NVIDIAエヌビディアのGPU

(画像、エヌビディアのGPU製品)

日本のコマツ・ファナック・トヨタ自動車などが、米エヌビディアとの提携をしています。
エヌビディアのジェンスン・ファンCEOは日本の大きな企業と自社の開発するAI半導体で組むことができることを光栄であると興奮気味にインタビューに答えています。また、日本は有望な市場であるとも語っていました。
CEOから見て日本は自動車やゲーム市場で有望な市場であること、他にも産業ロボットやヘルスケア分野でも有力企業が多いと言っています。
そして「センサーとモーターの間に足りないピースがAI半導体である」と見ているそうです。

エヌビディアはもともとPCゲーム向けの画像処理半導体GPUを開発生産してきていた企業です。
現在でも売り上げの6割をゲーム機向けのGPUが占めています。
筆者はPCゲームはしたことがありません。
GPUとは英語Graphics Processing Unitの略称です。リアルタイム画像処理に特化した演算装置・プロセッサです。
筆者の友人の中にも自作PCでPCゲームをするユーザーがいます。そういったPCゲーマーの方にはエヌビディアのGPU製品は親しまれているかと考えられます。
エヌビディアは大量の画像データを同時にリアルタイムで並列的に処理するGPUの特徴がAI半導体に非常に向いていることを導き出していきました。
自動運転の頭脳の技術として有用であると見たさまざまな製造メーカーの会社がエヌビディアと提携しています。
2017年12月にはエヌビディアは自社製品の同時画像処理能力を向上させてきていることを東京の台場でプレゼンにやってきました。

コマツは建設現場にエヌビディアのAI半導体・GPUを活用した研究開発をしています。
自動車部品も3D製図された自動車パーツを自由にVR操作してパーツをさまざまな見方ができる応用のきく使い方ができることも紹介されていました。
筆者は専門の工場で働く専門的な技術者ではないですが、どうやら現場とVRが仕事で共存共栄する新しい半導体を活かした使い方をする建設・製造の時代がやってこようとしているようです。