ロカボと有酸素運動

ロカボ
ロカボとは2015年頃から拡がった略語です。
正式には「ローカーボ・ダイエット」といいます。
食事療法であり、低糖質食・糖質制限食のことです。
日本語では「低炭水化物ダイエット」と言います。
筆者は先日テレビ番組を通して知りました。
ロカボとは炭水化物で摂取していたエネルギーをたんぱく質と脂質に置き換える食事法です。
2型糖尿病の初期、短期的な2型糖尿病への対策としての食事療法です。
長期的には脂質の摂取の問題や高たんぱく質の腎臓など内臓への影響が問題視されたりしています。
ですからロカボは2型糖尿病初期の対策としての食事法のようです。
まずは2型糖尿病を発症したら糖質を制限することからスタートします。
その後、低血糖治療と脂質・たんぱく質の摂取の制限をもして対策していくことが長期的には望ましいとされています。

血液検査の結果を参考に
糖尿病の診断は一般的な医療機関でも血液検査によって状態を測ることができます。
生化学検査の「GLU」と書かれた箇所の値がいわゆる血糖値です。
他には別紙の検査報告書に「HbA1c NGSP」と書かれた箇所の値、
いわゆるこれが「ヘモグロビンA1c(エーワンシー)」の値です。
糖尿病の診断にはこの2項目の値が参考になります。
筆者の場合、採血してもらっての血液検査の結果は生化学検査の紙上のGLU・HbA1cの値はどちらも正常値でした。

有酸素運動
筆者は1日1回、1時間の散歩をしています。
30代になってからは特に食事と20分~40分の散歩では足らなくなってきたと実感しています。
筆者は1日3食はしっかり摂ります。
ですが、1時間の散歩にして、歩き続ける時間と距離・歩数を伸ばして有酸素運動をし、それによるダイエットを目指しています。
実感としては40分を超えて歩き続けていると足先まで全身がよく温まってきます。
それからもう少し歩行して運動を持続させることで有酸素運動を目指しています。
有酸素運動は体内の脂肪と糖質が酸素とともに消費されます。
また、有酸素運動は認知症などの予防効果もあるとされています。
ですから最近我が家では親子で1時間以上の散歩をするようになっています。