車載電子部品のいろいろ

ae78acc7a5e1ffecae4e78ae4e1bdf95_s

昔の自動車と違い今のクルマはオシャレですしいろいろな機能が付いています。

ドライバーのために、同乗者のためにそして車両の管理もいろいろな面からモニタリング出来ますね。
それだけに多くの機器類を搭載していなければなりませんね。

—–エコブームを反映しての燃料系統の制御用
アクセルの踏み具合により燃料の供給や電気モーターとの切り替えを制御したり、ドライブ中でもハンドル切れ角などを反映して速度やブレーキの調整をしたり、信号待ちなどで停止した際にはエンジンを一時停止させるアイドリングストップ機能などがメイン。

—–ブレーキのアシストなどの安全性能向上に
衝突回避のための「ブレーキアシスト機能」
車線のコントロールを目的とした「レーンキープ機能」
車間距離や速度の調整などドライバーの負担を軽減させる「クルーズコントロール機能」

—–カーナビやハイブリッド車のインフォメーションパネルなど車内環境の向上に
車両のエンジン駆動と電気でのモーター駆動のコントロール状況をモニターに表示させたり、サスペンションや速度と加速度Gなどの表示や先行車や後続車・歩行者などの検知と状況の表示など。

普通車両クラスでは50~70、大型車(ハイクラス)の車両には約100ものこういったデバイス関連機器が搭載されています。
機能が増えれば当然のごとく機器類の性能の向上が求められます。
複雑な判断を瞬時にこなす機器類たちは必要不可欠になりつつありますが、人間はどんどんラクになって退化するのでしょうか。

デリケートでもあるこういった精密な機器類には「熱や振動」というダメージ大の環境下でも大活躍してもらいたいですね。