ブログ」カテゴリーアーカイブ

外国の人と駅の移動中での会話・旅について

先日筆者が豊橋駅内の移動中に拙い日本語で話しかけられました。
筆者に電車の切符を見せて「この電車は切符に書かれている駅には止まるか」と聞かれました。
筆者は日本語で「はい」と答えました。
偶然にも筆者と同じ電車に乗り、筆者が降りるのと同じ駅が目的の駅でした。
質問してきた人は見るところある程度歳をとった女性でスーツケースで移動しており、明らかにアジア圏の国から日本を訪ねたという感じの人でした。
到着駅ではご主人とみられる男性が駅の改札口で待ち受けていました。
2人ともうれしそうで、ご主人がスーツケースを迎えの自動車に運んでくれて車に乗って駅を後にしていました。

筆者はちょっとだけ人の役に立てて嬉しかったです。
電車の中で英語で会話して答えてあげたほうが良かったかなとも反省していました。
尋ねられたら聞かれたことに答えるのがまずは大事かなとも考え直しました。

2020年の東京オリンピックに向けて日本国内での移動や移動の駅での案内や設備の構築は大事ではないかと考えます。
人同士がコミュニケーションがとれるということも大切なことだと考えます。
海外の人が理解しやすいように公共交通機関の案内やさまざまな設備などを充実させてほしいです。
日本にいる私たちにとっても、日本に旅をしに来てくれている海外の人の立場に立っているなと納得できる設備や案内が成されていくことが望ましいです。

筆者も大学生時代にスーツケースでヨーロッパを旅行しました。
簡単なイラスト付きの会話帳を買って、尋ねたい会話のイラストと文を指さして尋ねたりしました。
当時の経験としてはホテル以外の現地の人には母国語でなるべく会話しようと努力したほうが相手の反応が良かったです。
英語で話しても話せました。特にホテルです。英語での会話はホテルではどのホテルも求められる仕事のスキルでもあります。ホテルでの英語は全然かまわないという感じでした。

筆者としては、今旅行することを考えると、スマホでGoogle翻訳で想定される対話や尋ねたい・尋ねる言葉をノートに筆記して準備するかもしれないと考えます。
イラスト付きの外国語の会話帳も買いたいです。
あらゆる切符・チケットもあらかじめネットや旅行会社さんを通して予約をして・購入して準備しておいたほうが旅がスムーズにできるとも考えます。

JR東海道線、蒲郡駅周辺

筆者の家族は2018年1月末に腕を骨折しました。
ですので電車で食材をスーパーマーケットに行って買い物していました。
2月中旬には蒲郡駅周辺を歩きました。

蒲郡駅には「ナビテラス」という施設があります。
空調も効いていてスマホの端末で各社Wi-Fi通信ができます。
2月は寒さが厳しかったのでこのナビテラスに救われました。
電車の待ち時間にゆったり待つことができました。

蒲郡駅近くのアピタで買い物
蒲郡駅の南側にアピタがあります。
そこで食材を買いました。
骨折をした家族のためにお魚系や牛乳やヨーグルトを買いました。
蒲郡駅南側はユニクロのお店もあるし、郵便局もあります。
アピタの南側の道路を東に行けばエディオン蒲郡店もあります。
さらに東に歩いていくと竹島水族館や竹島があります。
書店で竹島水族館の書籍が発売されています。
水族館に興味がある方は一度読んでみるのも良いかもしれません。

骨折の治療期間中は蒲郡駅から近いところでまとめ買いをすることになりました。
筆者はアピタでまとめ買いした袋とエコバック等に入れた重い荷物を持っては自宅に帰りました。
筆者は普通電車で止まる駅近くに自宅があるので、快速や特別快速の便には乗らずに駅で普通電車の時刻を確認してからナビテラスでスマホ端末を操作しながら電車の待ち時間を過ごしていました。

蒲郡駅北側を東に歩けばサンヨネ蒲郡店があります。
筆者の家族は魚が好きなので車で運転してちょくちょく通っています。
金曜・土日は骨折していない家族が平日勤務を済まして帰ってくるのでそういう日は車での買い物が可能でした。

蒲郡駅からはバスは蒲郡駅南側に名鉄バスが西浦方面の西方向の便と蒲郡市民病院行きの便がありました。
またラグーナテンボス行きのバスもあります。
蒲郡駅北側にはタクシー乗り場があります。
車の無い生活をする人、とくに車を手放すなどする人は一度車を手放す前に車の無い生活をしておくなどいろいろ想定してシュミレーションしておいた方が良いかもしれません。
筆者の場合あまり不便とは感じませんでしたが、車の無い生活になると移動や買い物など、より家族で協力して生活することが求められてくるようです。

コンビニや各種店舗の設置場所について考えること

(画像、コンビニ店内イメージ)

筆者はコンビニによく行きます。
自宅から1番近いのがファミリーマートで、その次に近いのがセブンイレブンです。
筆者は自分の名義でソフトバンクのスマホを契約しています。
ですのでTカードとして利用可能なソフトバンクカードを作成しています。
ファミリーマートはレジでTカードを出せば購入金額に応じたTポイントを貯めることができます。
ですので食べ物以外の買い物はファミリーマートで、かつTポイントも貯めてというかたちで利用しています。
そうしてTポイントを貯めてソフトバンクのスマホの機種変更の際に値引きしてもらいます。
食べ物の買い物になると筆者はセブンイレブンを1番利用しています。
自然と食べ物の購入に通っているのでおいしくて身体にも良いからではないかと考えます。

賢い店舗の出店の仕方をするファミリーマート
筆者は家族の怪我や手術の入院で名古屋大学病院や豊川市民病院などの大きな病院に御見舞いに何度も行ったことがあります。名古屋大学病院や豊川市民病院の中にはコンビニ店舗ファミリーマートが出店しています。
便利で賢い出店の仕方だと筆者は感じました。
近頃ではファミリーマートがスポーツジムに併設する新戦略のコンビニ店舗出店などがテレビで報じられました。こうしたファミリーマートの取り組みは良いと筆者も考えます。

ちなみに三河地域では豊橋駅改札から1番近い場所に出店しているのもファミリーマートです。
ホテルアソシア豊橋の建物内にファミリーマートがコンパクトに出店しています。
筆者は朝出勤する時間帯にちょくちょくペットボトルの飲み物を買いに立ち寄っています。
駅周辺の消費は場所と時間の有効活用が自然と求められてくるので、駅や改札に近いいろいろな店舗の出店はありがたいことだと筆者は感じています。
最近では電車の時刻表を確認して待ち時間に余裕があるときは改札内のカフェを利用しています。
このカフェはコンセントが多数設置されていてチャージフリーになっています。
そういう点でもノートPCを持ち歩いている移動中の会社員に地味に受け入れられているように見受けられます。

スーパー「一期家一笑」

筆者の家族の怪我がきっかけ
筆者はいつも仕事に家族の手作り弁当を持参していました。
ところが弁当を作ってくれている家族が三河地域にも雪が降り積もった時に、横断歩道の氷で足を滑らせて右手を骨折してしまいました。
怪我をしてすぐに整形外科のクリニックにかかり、紹介状をもらって豊川市民病院の整形外科の専門医にかかり手術をしました。
ということで家族が怪我をしてから翌日から筆者は自分で昼食を工面することになりました。

怪我をした家族から通うように勧められたお店「一期家一笑」
筆者が勤務している豊橋にはイートインのある不思議なスーパーがあると聞いていました。
家族から「そのお店に通って弁当を買うように」と言われていたので、さっそく行ってみました。
お店の名前は「一期家一笑」です。
初めて行ったときはお店は10時開店なのですが、それより早く9時台からお店の前で待っていたのでお店の人が声をかけてくださり店内に入れてもらって暖かいイートインスペースで開店を待つことができました。
開店すると年配の主婦の方や子連れのママといった感じのお客がけっこう来店してくれています。

筆者は弁当と200円のホットの淹れたて珈琲を買います。
それが家族の怪我以降筆者の習慣になりました。
一期家一笑は小規模のスーパーといった感じのお店です。
お店は小物を含めてもけっこうお洒落です。
面白いのは店長さんがマイクをつけて焼きたての焼き芋やできたてのお弁当やサービス価格のおすすめ商品などを実況アナウンスしてくれるところです。
ちなみに一期家一笑で働いているスタッフの誕生日の日は淹れたて珈琲が200円(税別)のところが100円で売ってくれます。筆者も一度たまたまスタッフの方の誕生日に来店して100円でホットの淹れたて珈琲を頂戴しました。扱っている食材も野菜も果物も独自でセレクトした品揃えになっています。
作りたてのお弁当も500円前後で買えます。ちなみに筆者は焼き魚系のお弁当を買っています。
筆者はプロの主婦ではないので、興味のある方は、一期家一笑で検索して一度実際に見に足を運んでみてください。

自動車に搭載される各種機能について

筆者は先日交差点の赤信号で止まった際に車から隣の車線に止まった軽自動車を見ました。
運転席の女性はスマートフォンを設置してカーナビとして使っている様子でした。
思わず見つめてしまいました。
おそらくはグーグルマップを使っているように見えました。
筆者は電車や車で出発する際や乗換えや次の目的地への移動の際にグーグルマップを活用することがあります。
ですが筆者は基本移動中にずっとグーグルマップを見ることはありません。
車の移動にカーナビとしてスマホを使えば、移動中4Gの通信をする必要があります。
当然通信データ量がかかります。
契約しているスマホの契約通信データ量の上限を超えれば追加で課金されてしまいます。
ですのでスマホをカーナビとして利用したことはありません。
自動車搭載用のカーナビは通信で課金されることはないので現在でも十分強みもあるようです。

筆者は女性がスマートフォンを設置して車内でカーナビとして使っているのをみて衝撃を受けました。
今になって改めて考えてみると、もしかしたらその女性はWimaxなどのモバイルWi-Fiを契約して使っているのかもしれないと考えられます。
Wimaxなどのモバイルデータ通信を活用すれば月々に定額で済みます。
ちなみに筆者のギターの先生も自宅で・教室でだけでなくWimaxのようなモバイルWi-FiルーターでIT機器を活用しているようです。複数台・いつでもどこでも通信して使うIT機器ユーザーにはWimaxなどのモバイルデータ通信機器は重宝するようです。

車のカーナビ
SDメモリーカード式のカーナビは現在も健在です。
筆者の家庭もトヨタのプリウスとアクアにSDメモリーカードの地図データのカーナビが搭載されています。
先日筆者は親戚のトヨタのクラウンハイブリッドロイヤルサルーンに乗せてもらいました。
前面のエンジンルームが大きいです。
空調がパナソニックのナノイーの空調でした。
それから車間の車間距離を測るセンサーも搭載されていました。
このセンサー機能はサイドミラーの鏡の中にオレンジ色の光の点滅でドライバーに知らせてくれるそうです。

生体認証について

筆者が1番最初に生体認証機能をつかったのはSONYのXperiaのスマホの指紋認証です。
次はSHARPのAQUOSスマホの指紋認証です。
その次はApple社のタッチバー搭載の2017年製のMacbook ProのTouchIDです。

Touch IDについて
「Touch IDはアップル社が開発しリリースした指紋認証機能です。
iPhone5s以降のiPhoneから指紋認証が始まって、2015年iPhone6sから第2世代のTouch IDがリリースされました。
2016年からはMacbook Proに導入されています。」
筆者は2017年7月リリースのMacbook ProなのでTouch ID機能が搭載されています。
Touch IDは電源をオンにしたときのログイン時には使えません。パスワードを入力する必要があります。
電源をつけたまま離席した際の起動の際にTouch IDが使えます。
「アップル社はTouch IDは技術的には指紋認証の情報がApple A7以降のチップ上の安全な領域にローカルに保存されて、クラウドには格納されないため外部からのアクセスが非常に困難であると解説しています。」
(「」2箇所、「Touch ID」 Wikipediaより引用)

最近は富士通のノートパソコンでも指紋認証機能搭載の新モデルが発売されています。
他の国内のパソコンメーカーも指紋認証が導入されていくのかどうか気になるところです。

iPhoneⅩでは生体認証が顔認証でできる機能が搭載されています。
筆者は顔認証よりも指紋認証のほうが良いと感じているユーザーなのでiPhoneを買うならiPhoneⅩ以外が良いなと考えています。

生体認証は他にも大垣共立銀行のATMに手のひら認証といって手のひらの静脈の生体認証が導入されたりしています。筆者は大垣共立銀行に口座を設けていますが手のひら認証は利用したことはありません。

筆者は生体認証もセキュリティ上の安全が確保されるように普及が進むべきであると考えています。
まずは指紋認証から活用したい。そういう慎重な考えでいます。

ご飯の新しい炊き方、金芽ロウカット玄米と白米の炊飯

(画像、玄米)

最近筆者の親が金芽ロウカット玄米1kgをスーパーで購入して帰ってきました。
「金芽ロウカット玄米」は東洋ライス株式会社がオリジナルで開発した商品です。
現在筆者の家では金芽ロウカット玄米を手で握った3回分と白米で合わせて3合炊いています。
筆者は金芽ロウカット玄米をとり入れてから肌の調子がとても良くなりました。
体調も良いのでロウカット玄米と白米を合わせて炊くご飯の炊き方を継続してみようと考えています。
「金芽」「ロウカット」などは東洋ライス株式会社の商標登録されています。

玄米について
玄米はビタミン・ミネラル・食物繊維などを豊富に含んでいます。
特にビタミンB1が白米に比べて多く含まれています。

金芽ロウカット玄米について
東洋ライス株式会社が開発した金芽ロウカット玄米は玄米のロウ層がカットされた玄米です。
東洋ライスは玄米の食べにくさや消化吸収性の低さなどのデメリットが玄米がロウ層によって防水されているためだと導き出しました。
そしてロウ層をカットした玄米をオリジナルの商品として発売しました。
栄養成分量や消化吸収性も両方とも良い新しい玄米の商品が生み出されたのです。
この金芽ロウカット玄米は白米と同じように炊くことができます。
白米の栄養はエネルギー(糖質)が主な栄養ですが、金芽ロウカット玄米は糖質だけではなく、食物繊維・カルシウム・ビタミンB1・ナイアシン・Y-オリザノールなどの栄養を豊富に含んでいます。

筆者は家族がスーパーでこの東洋ライス株式会社の金芽ロウカット玄米を買って帰ってくるより以前にこの商品の存在を知っていました。
確か、ガイヤの夜明けのテレビ番組で東洋ライス株式会社のロウカット玄米がとり上げられていたからです。
しかし、実際に食べてみて白米にこの金芽ロウカット玄米を混ぜ込んで炊くことで、白米の炊き方と変わらない炊き方で、おいしく身体にも良い栄養もとれて本当に良いなと実感しました。
筆者としては肌の調子が食べるようになってから良くなった気がします。

光回線Wi-Fi通信について、いまだにADSLのユーザーも

(初期工事 イメージ画像)

筆者は自宅はモデムが2台設置されています。
ですので家族は皆スマホやノートPC等のIT機器は自宅ではモデムを介したWi-Fi通信で利用しています。
もともとNTT西日本と契約していて家を新築した際にフレッツ光で光ケーブルを家に接続してもらいました。
それからソフトバンク光に契約を変更しています。

筆者の友人にはいまだにADSLでPCを自宅で使っているという人が2人います。
スマホは4GLTE通信で使っているとデータ量が加算されて契約プランの上限データ量を超すと課金されてしまいます。逆に言うと、例えばADSLから光回線に変更して光ケーブルを自宅に引き、さらに自宅でWi-Fiモデムを接続、設置してスマホからそのモデムのSSIDを選択してモデムのパスワードを入力して接続すれば、自宅ではWi-Fi通信で課金されることなくスマホでネットやYou Tube動画が楽しめます。
しかし、現実としては初期工事費用と月々の料金がそれぞれかかってくるので、ためらうのも無理はないと考えます。

ただCloudクラウドやビッグデータなどと呼ばれているIT利用の流れを考えれば、ユーザーとしてクラウドを活用して自分の作成したデータを整理・管理して知的生産活動をすることは個人的に考えても得があると考えます。
自宅で家族でそれぞれ複数台のスマホやPCを思うように利用することを考えると光回線を契約して引いて自宅にWi-Fi通信のモデムを設置するのは便利だし環境が快適になると筆者は考えます。
上記のようなパソコンやスマホの使い方の流れを考慮すれば光回線やWi-Fi通信の意義が見えてきます。

ですが他にも例えば筆者の親のように祖父が亡くなって相続して2軒の家を持つことになったという場合や自営業で自宅と仕事場を行き来しながらPC・タブレット・スマホを複数台使わざるを得ない場合などの時にはいわゆるモバイルデータ通信Wimaxなどが存在としては月々3000円弱で存在として光って見えてきます。

Macで縦書き文章執筆

筆者はアップルストア名古屋栄へ行ったときにAppleのスタッフさんに質問しました。
縦書き文章制作はMacではできないのかと尋ねました。
するとPagesは横書きです。文章作成は縦書きではなく横書きになります。と答えられました。
ただテンプレートが各種あってそれにデータを貼りかえるだけでいろいろな文書制作ができると教えてもらいました。また、Pagesを使って撮影したデジタル画像を貼り付けて横書きの文章制作をする編集法なども実演・操作してもらって活用の仕方を紹介してくれました。

筆者はあらためてネットで調べてみると、Macで縦書き文章執筆する方法としては、
テキストエディットを使う方法がまず1つあるようです。
テキストエディットを立ち上げてからメニューバーの「フォーマット」をクリック、プルダウンメニューから「レイアウトを縦書きにする」をクリックすることで縦書きのテキストが作成可能なのだそうです。
他にもMacで小説を書きたいというユーザーの方もいらっしゃると考えます。
2つ目には日本語で小説を執筆したいユーザーの方向けにはApp StoreでiText Express(無料)をダウンロードして活用するのがおすすめなのだそうです。
このiText Expressには縦書き原稿用紙モードがありそれがおすすめなのだそうです。
ちなみに有料版もあるそうです。

縦書きであれば論文のような文章であれば日本語での文章制作であればMicroSoft Officeのワードがやはりおすすめなのだそうです。MacにもWindowsのオフィスソフトを入れて使うこともできますよとアップルストア名古屋栄のスタッフさんにアドバイスされました。いわゆるブートキャンプと呼ばれるMac機でもWindowsOfficeソフトを入れて使う活用法です。
ただ筆者の通っているギター教室の先生曰く「入れても使わなくなってしまったからもったいなかった」と聞いていたのでその時少なからず動揺しました。
横書き・縦書きどちらの文章制作でも構わないのであればあまりこだわる必要はないかなと考えています。
ちなみにスマホでのグーグルドキュメントも横書きのスタイルです。
文章の中身を書き込んでおく、中身のデータ作成さえできればよいのなら文章データ作成の方法は縦書きだろうが横書きだろうが自由で、今はクラウドストレージも活用できるので筆者はとても便利になったものだなと感じています。

ファミリーマートのATMイーネットでゆうちょ銀行一部時間手数料無料に

筆者はコンビニATMをちょくちょく使います。
もちろん直接銀行に行って銀行のATMも定期的に利用はしています。
正直なところあまり手数料にはこだわっていませんでした。
コンビニATMの活用はカードだけで引き出し・預金ができて便利です。
しかし近頃になってさらに手数料無料のコンビニATMのサービスが始まっていて手数料も気になり始めました。

ファミリーマート店内のATMイーネットとゆうちょ銀行の新サービスについて
そんなコンビニATMイーネットでファミリーマートがゆうちょ銀行と新しいサービスを開始しました。
2018年の1月15日からサービス開始です。
ファミリーマートの店内にあるイーネットのATMでゆうちょ銀行利用で平日8:45~18:00、土曜日9:00~14:00の時間は手数料無料になります。他の時間帯は216円手数料がかかるので気をつけて利用する必要があります。

大垣共立銀行のゴールド総合口座のキャッシュカードでコンビニATM利用の場合
筆者は大垣共立銀行の口座も利用しています。
ゴールドのキャッシュカードなのでコンビニATMのゼロバンクで岐阜県・愛知県内のサークルK、サンクス、ファミリーマートの店舗に設置されているゼロバンクなら全ての時間帯で手数料無料です。
ただし大垣共立銀行のゴールド総合口座・スーパーゴールド総合口座キャッシュカードの場合です。
そして口座管理手数料はかかります。
その他の大垣共立銀行のキャッシュカードだと手数料が無料か108円かに時間帯によってなります。

筆者はサークルKの店内のゼロバンクのコンビニATMを大学生時本当によく使っていました。
最近では月末に積み立てられる積立口座にお金をある程度まとめて移すときにセブンイレブンのセブン銀行ATMを利用しています。
筆者は自分だけではなかなか貯蓄習慣が身につかないのであえて積立口座を作っています。
毎月末に普通口座から積立口座に毎月の積立金額だけ移されることになっています。
銀行のATMだけでなくコンビニのATMも手数料無料になればお金の動かし方が便利になると考えられます。
手数料も無料でATMを活用できるとなれば、活用のしかたも変えていかなければと思う次第です。