私は菓子が好きです。ことに、和菓子が好きなのです。
もちろん、洋菓子も好きですが、どちらかといえば
和菓子派という事になります。
ですが、和、洋菓子に限らずお菓子業界も今や激戦区の
飽和状態です。そんな多種多様のお菓子を、
私が食べた時に最も感じる事。それは・・
「砂糖の違いなのです。」
続きを読む
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
相対性理論を立証した研究チーム
「アインシュタインの宿題を、ついに解いた!」
世界中の科学者を大騒ぎさせた、「重力波の観測成功」は
米大学等の国際実験チーム「「LIGO」(ライゴ)」によって
成し得ました。
今回、ノーベル賞確実とされる快挙について、
その内容を改めて考えてみたいと思います。
続きを読む
元素検出器「GARIS」とは。
前回の記事で、加速器によって「元素113番」が検出、立証され
開発した日本の研究チームに、「命名権が与えられた。」
という話をしました。
その、「検出、立証」には加速器の最後尾に設置された
「(重)元素検出器 GARIS」を使用します。
今回は、この「重元素検出器GARIS」について、考えてみたいと思います。
続きを読む
天然ガス利用の農業用システムとは。
いま、天然ガス(二酸化炭素:co2)を利用した、閉鎖空間でのハウス栽培の研究が行われています。
「株式会社Jファーム」の取り組みで大枠で、「バイオマス棟」と呼ばれるのがそれです。
では、果たして「バイオマス棟」とは、いったいどの様な物なのでしょうか?
その研究内容について考えてみたいと思います。
続きを読む
外国人雇用特区構想について
前回、「技術の継承が途絶えかねない。」という記事を書きましたが
今回は政府が打ち出した対策、「外国人雇用特区構想」について
少し考えてみたいと思います。
続きを読む
巨大災害に備えての「医薬品物流施設」
医薬品卸会社の「スズケン」(名古屋市)は、
愛知県大府市に「名南物流センター」を稼動させました。
これは医薬品の供給量を高めると同時に、
「巨大地震への備え」を前提とした取り組みです。
この、「医薬品の物流施設」について、
少し考えてみたいと思います。
続きを読む
中小企業向け、災害時・安否アプリ
「南海トラフ巨大地震が、いつ起きても不思議ではない。」
そんな現状で災害時、「自動的に従業員の安否を確認」する
アプリが様々な所で、開発されているようです。
その内容とは、どのような物なのでしょうか?
続きを読む
3Dプリンターで航空部品などを製造。
「山一ハガネ」とは。
特殊鋼の粉末、卸売りを始めとし、自動車向けの高精度な
金属加工を手掛ける会社である。(愛知県名古屋市・特殊鋼専門商社)
その山一ハガネが、この度フランス企業と提携し、本社内に
「プリズマット・ジャパン」を設立しました。
その内幕とはいったい・・・?
続きを読む
TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)とは?
「トヨタ」と聞くと、パッと思い付くのは「自動車」ですが、
この「TNGA」とは、一体どのような物なのでしょうか?
今回は、その構造について少し考えてみたいと思います。
続きを読む
メタセコイアの体験版を触ってみました。
私は以前、漫画の作画に3Dモデリングを利用すれば、
「楽になる!」と思い、シェード、そしてメタセコイアを
試してみたことがあります。結果は・・・
続きを読む