ブログ」カテゴリーアーカイブ

戦艦大和の46cm砲とソニック・ブーム

軍艦イメージ
戦艦大和。それは男なら誰でも一度は憧れる存在だと思います。
あまりに憧れて、宇宙戦艦になってワープしたくらいです。(それは名作SFアニメでした・・・)
主武器「主砲:46cm砲」その、あまりに桁外れな常識破りのスケールに、
一周回って男子の皆さんは、「大和」「武蔵」などに憧れちゃう訳ですが
(末路が砲台とか悲し過ぎますが・・)
その主砲「46cm砲」を今回、ちょっぴり改めて調べてみると、
「これは、とんでもない大砲なんじゃないのか?」という事に気付いたのです。
では、早速その検証に入ってみたいと思います。
続きを読む

クナイ式手裏剣の弾道理論

十字手裏剣 画像
(写真は十字手裏剣です)
私は幼少期より時代劇が大好きだったのです・・・。
時代劇と言えば剣術も、もちろんですが何と言っても「NINJA」
アメリカでも「ニンジャ・ブーム」で大活躍です!(忍者というよりスーパーマンでしたが)
ところで「忍者」と言えば「手裏剣」が代名詞ですね。手裏剣には様々な種類があり、
飛び方、飛ばし方もそれぞれ異なります。今回は「クナイ」に限定して、その常軌を逸した
「術」(「技」は技術であり、不可能を可能にする技を「術」と呼びます)
飛ばし方について考えてみたいと思います。
続きを読む

進化するダンボール。「移動・保護・保管」

ダンボール箱
私たちの身近に溢れるダンボール。そのあまりの身近さ故に、私たちはその恩恵を享受しながら、多くの場合、その有難さに気付かずにいるのではないでしょうか?
今やダンボールは、私たちの暮らしに欠かす事のできない資材となっています。
そして今も日夜、技術者の方たちが「より高性能の」ダンボールを研究・開発しているのです。
今回はそのダンボールについて、少し考えてみたいと思います。
続きを読む

ワイの前に食べた饅頭はコレやない!

まんじゅう画像
私は和菓子が好きだ。そんな私には、お気に入りの饅頭があったのです・・・。
ある日、久しぶりに、その「お気に入りの饅頭」を食べたのです。・・・?
「なんだこれは?私のお気に入りの、あの饅頭と味が違うじゃないか!?」
いったい、何が起こったというのだ?「これは原因を究明しなければなりませんな・・・。」
続きを読む

電子書籍端末における電子ペーパー「Eインク」モデル・キンドルの利点と欠点

Eインク記事画像
(私物で所有しているキンドル・ペーパーホワイト)
スマートフォンを始めとする携帯型液晶タブレットの普及によりそれらを利用したアプリを始めとする
「電子書籍」が脚光を浴びています。
紙の本は、かさばる。出版コストの問題。などで廃版となり入手が困難となった昔の本もデジタルデータ化し電子書籍として比較的安価に供給し、出版ビジネス・モデルの一つの形として定着しています。
ですが、液晶画面を長時間見続けるわけですから当然、目が疲れます。そこで、本好きな方は
より実際の本を読む感覚に近い「紙の質感」を求めています。その要求に答える形で普及していった
電気書籍端末。その筆頭に米アマゾン社が独自開発した「Eインク」を採用した、キンドルがあります。
今回は、そのキンドルのEインクの特徴や長所と短所。実際にEインク・モデルを使用してみて
感じた事を踏まえつつ、書いてみたいと思います。
続きを読む

加速度センサーでブッた斬れ!

TVゲームイメージ画像
(イラストは、あくまでイメージ画像です)
家でTVゲームをしていた時の事・・・。パッケージの裏面にこんな表記がしてありました。
「このゲームは別売りの可速度センサーを装着すると、より面白く遊べます。」
・・え?「加速度センサー」???一体、加速度センサーって何なんでしょう・・・・?
続きを読む

ガレージキット今昔

作業イメージ
(写真はイメージ画像です)
今は「オタク文化」が一般に浸透し、アニメやゲームなどの
塗装済みの精巧な完成品がお手軽な値段で購入できる時代になりました。
ですが一昔前は、そういったファンの人たちは血の滲むような努力をして
「半・完成品」のキットを高額な値段で買って、気合いで作っていたのです。
では、そもそも「ガレージ・キット」って、なんなんでしょう?
続きを読む

不良品を発見!その後の対応はどうしておくべきでしょうか。

041351
不良品の発生はその「不良品自体」を製造してしまった時間や労力などのコストも含んでいます。
またその「不良品」も手直しで良品として流せるレベルだとしたら、さらに時間・労力のコストがかかるのです。
つまり「二度手間」をかけた製品と化けてしまいますね。
続きを読む